失業保険受給中にもし職業訓練校に入るとすると、きちんと申告しても、職業訓練のお休みの土日などにバイトする事も禁止ですか?
もちろん学校がある日は遅刻、欠席、バイトなどもっての他というのは知ってますが、土日など学校に支障がなければいいのかなと、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
もちろん学校がある日は遅刻、欠席、バイトなどもっての他というのは知ってますが、土日など学校に支障がなければいいのかなと、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
失業認定申告書にきっちり申告していればバイトをしても大丈夫です。
しかし1週間に20時間以上仕事をしてしまうと就職とみなされて学校に通えなくなる可能性があります。
平日は4時間以内、土日は8時間以内なら問題ないです。
基本的には、バイトして受け取った給料分は、受け取るはずの給付金からひかれてしまいます。従って1ヶ月の金額は変わりません。バイトをしてもいいと思いますが、金銭的なことでいえば余分に受け取ることはできないのであまりお勧めしません。
しかし1週間に20時間以上仕事をしてしまうと就職とみなされて学校に通えなくなる可能性があります。
平日は4時間以内、土日は8時間以内なら問題ないです。
基本的には、バイトして受け取った給料分は、受け取るはずの給付金からひかれてしまいます。従って1ヶ月の金額は変わりません。バイトをしてもいいと思いますが、金銭的なことでいえば余分に受け取ることはできないのであまりお勧めしません。
失業保険の給付制限中のアルバイトについて質問です。
自己都合で会社を退職し、現在失業保険の給付制限期間中です。
給付制限期間内で、2ヶ月程の短期アルバイトをしようと考えています。
先日、ハローワークへ手続きに行き、6/13で7日間の待機期間が満了になりました。
初回の失業認定日が7/5です。
そこで質問なのですが、
初回の失業認定日以前からアルバイトを始めても大丈夫なのでしょうか?
週に4日以上、20時間以上働くつもりなので、一旦就職の届出をしなければなりません。
8月末には辞める予定なので、その際に退職の届出をするつもりです。
初回認定日以前からアルバイトを始めても特に問題ないでしょうか?
就職の届出をしたことで、初回認定日や給付制限期間が変わることはありますか?
よろしくお願いします。
自己都合で会社を退職し、現在失業保険の給付制限期間中です。
給付制限期間内で、2ヶ月程の短期アルバイトをしようと考えています。
先日、ハローワークへ手続きに行き、6/13で7日間の待機期間が満了になりました。
初回の失業認定日が7/5です。
そこで質問なのですが、
初回の失業認定日以前からアルバイトを始めても大丈夫なのでしょうか?
週に4日以上、20時間以上働くつもりなので、一旦就職の届出をしなければなりません。
8月末には辞める予定なので、その際に退職の届出をするつもりです。
初回認定日以前からアルバイトを始めても特に問題ないでしょうか?
就職の届出をしたことで、初回認定日や給付制限期間が変わることはありますか?
よろしくお願いします。
7日の待期後なら大丈夫です(待機×待期です)、給付制限中のアルバイトは、週20時間以上の場合は、ハローワークに一旦就職の報告をしますが、8月末に辞める際、アルバイト先から、離職証明書(各県で違う様です、離職事項証明書とも言います)を書いて頂き、ハローワークに届けて下さい、給付制限後、求職者として、失業給付金を受給出来ます。
質問者様は、ほとんど理解してますよね、質問内容で勉強されてる事が、よく分かりますよ、求職活動、大変な時期ですが頑張って下さい!
質問者様は、ほとんど理解してますよね、質問内容で勉強されてる事が、よく分かりますよ、求職活動、大変な時期ですが頑張って下さい!
失業保険についてです。
自己退社で辞めた場合最初の3ヶ月はお金を給付してもらえませんが、そのときに
家の手伝いなどした場合はその日にち分給付していただけるお金から引かれるのでしょうか?
最初の説明の際にそう言う事を聞いてなく、証明書を確認すると「失業不認定」や「制限中就労」など書かれていて
お金が減らされるか心配です
嘘をつかれたので詳しくしりたいです
自己退社で辞めた場合最初の3ヶ月はお金を給付してもらえませんが、そのときに
家の手伝いなどした場合はその日にち分給付していただけるお金から引かれるのでしょうか?
最初の説明の際にそう言う事を聞いてなく、証明書を確認すると「失業不認定」や「制限中就労」など書かれていて
お金が減らされるか心配です
嘘をつかれたので詳しくしりたいです
自己都合なら3ヶ月の給付制限があり実際には申請後
4ヶ月掛かります。
また7日間の待機期間中以外でしたら
バイトはしてもかまいません。
バイトをしたからと言っていって受給がされないと言う事では
ありません。バイトした日の分は受給した分が伸びるだけで
結局は受給は出来るのであまり心配をしないで正しい申請をされる方がいいでしょう。
申告をしないでばれると支給停止で受給した物は倍返しになるので注意した方がいいでしょう。
また失業訓練校に入る事ができれば3ヶ月の時給停止が廃止され
学校に入ったあと1ヶ月後に支給はされます。
4ヶ月掛かります。
また7日間の待機期間中以外でしたら
バイトはしてもかまいません。
バイトをしたからと言っていって受給がされないと言う事では
ありません。バイトした日の分は受給した分が伸びるだけで
結局は受給は出来るのであまり心配をしないで正しい申請をされる方がいいでしょう。
申告をしないでばれると支給停止で受給した物は倍返しになるので注意した方がいいでしょう。
また失業訓練校に入る事ができれば3ヶ月の時給停止が廃止され
学校に入ったあと1ヶ月後に支給はされます。
パートで10年以上働き、雇用保険にも加入していて、会社の事業縮小により、月20日出勤が月14日出勤に減る場合、雇用保険は脱退しないといけないのでしょうか?
そして、出勤日数が減ってから退職した場合、失業保険はもらえないのでしょうか?もらえる場合、やはり、20日出勤の時に辞めるより減ってしまうのでしょうか?
そして、出勤日数が減ってから退職した場合、失業保険はもらえないのでしょうか?もらえる場合、やはり、20日出勤の時に辞めるより減ってしまうのでしょうか?
出勤日数ではなく、週の所定労働時間が20時間未満になれば資格を喪失することになります。
失業給付の計算は、直近の締め日から過去6ヶ月間の賃金総額で計算するので、14日出勤になってから退職したら、基本手当日額は低くなります。
まぁ失業保険なんて、考えない方がいいと思いますけどね。
失業給付の計算は、直近の締め日から過去6ヶ月間の賃金総額で計算するので、14日出勤になってから退職したら、基本手当日額は低くなります。
まぁ失業保険なんて、考えない方がいいと思いますけどね。
関連する情報