半年後に10年務めた会社を退職予定です。雇用保険に入っていないのですが
今から雇用保険に入ったとしたら若干でも失業保険手当は支給されるのでしょうか?
今から雇用保険に入ったとしたら若干でも失業保険手当は支給されるのでしょうか?
10年間も雇用保険加入が無かったのは何故でしょうか?
公務員だと雇用保険に加入は出来ませんが、普通に一般企業であれば、事業主が労働者を雇い入れた時には、法的に雇用保険に加入しなければいけないのですが、自営業者かいい加減な会社だったのでしょうか。
会社との話し合いになりますが、雇用保険は2年間さかのぼって加入することが可能ですので、雇用保険加入手続きをしてもらう必要があります。
尚、雇用保険の受給要件として、雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上(会社都合等で離職の場合は6ヶ月以上)有る事が条件です。
※雇用保険は個人のものですが、個人では加入出来ません、会社が手続きを行わなければ加入出来ないのでご注意を。
公務員だと雇用保険に加入は出来ませんが、普通に一般企業であれば、事業主が労働者を雇い入れた時には、法的に雇用保険に加入しなければいけないのですが、自営業者かいい加減な会社だったのでしょうか。
会社との話し合いになりますが、雇用保険は2年間さかのぼって加入することが可能ですので、雇用保険加入手続きをしてもらう必要があります。
尚、雇用保険の受給要件として、雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上(会社都合等で離職の場合は6ヶ月以上)有る事が条件です。
※雇用保険は個人のものですが、個人では加入出来ません、会社が手続きを行わなければ加入出来ないのでご注意を。
失業保険とアルバイトについて
失業保険とアルバイトについてなのですが、いまいちよく分からないのですが、現在失業保険給付期間中ですが、前に働いていた会社で8日間ほどアルバイトをしました。これを認定日に申告すると、この8日間の給付手当てはどうなるのでしょうか?なくなるのでしょうか。それとも、延長になるのでしょうか。詳しい方、おられましたら宜しくお願い致します。
失業保険とアルバイトについてなのですが、いまいちよく分からないのですが、現在失業保険給付期間中ですが、前に働いていた会社で8日間ほどアルバイトをしました。これを認定日に申告すると、この8日間の給付手当てはどうなるのでしょうか?なくなるのでしょうか。それとも、延長になるのでしょうか。詳しい方、おられましたら宜しくお願い致します。
1日のアルバイトの時間によって異なります。
4時間以上なら28日間の給付手当は20日になり、8日間は後に繰り越されます。
4時間以下の場合は、28日間給付されますが、アルバイトの金額により減額されたり、支給されないことがあります。
初回の講習会で説明があったと思いますが、事前にハローワークにご相談されてからアルバイトをされた方が良かったと思いますよ。ご心配でしたら認定日までにハローワークに問い合わせされてみてはどうでしょうか。
4時間以上なら28日間の給付手当は20日になり、8日間は後に繰り越されます。
4時間以下の場合は、28日間給付されますが、アルバイトの金額により減額されたり、支給されないことがあります。
初回の講習会で説明があったと思いますが、事前にハローワークにご相談されてからアルバイトをされた方が良かったと思いますよ。ご心配でしたら認定日までにハローワークに問い合わせされてみてはどうでしょうか。
失業保険の給付について教えてください。
今派遣で1年半就業しています。
3ヶ月毎の更新になっていて退職を希望しない限りは自動更新されます。
更新しないと伝え契約期間満了で
退職をした
場合は、会社都合になりますか?やはり自ら退職を希望した場合は自己都合で給付制限で3ヶ月待たないと貰えないのでしょうか?
派遣は期間満了で退職をして離職票を1ヶ月待てば会社都合に変わると調べたら書いてありましたが本当でしょうか??昔離職票を急いだら自己都合にされた事があったので>_<
やはり今も1ヶ月は離職票を貰えないんでしょうか?
今派遣で1年半就業しています。
3ヶ月毎の更新になっていて退職を希望しない限りは自動更新されます。
更新しないと伝え契約期間満了で
退職をした
場合は、会社都合になりますか?やはり自ら退職を希望した場合は自己都合で給付制限で3ヶ月待たないと貰えないのでしょうか?
派遣は期間満了で退職をして離職票を1ヶ月待てば会社都合に変わると調べたら書いてありましたが本当でしょうか??昔離職票を急いだら自己都合にされた事があったので>_<
やはり今も1ヶ月は離職票を貰えないんでしょうか?
拝見いたしました。
3ヶ月毎の有期雇用契約のようですね。
自動更新と雇用契約がなされていることを踏まえると
更新しない旨(あなたの意思)を伝えた場合、雇用契約終了
のための退職となり、給与制限を受けることとなります。
あたなが更新を希望したにもかかわらず、更新されない場合
は、会社都合と思われます。ただし、最終的な判断は安定所
が行います。
また、「派遣は期間満了・・・・」と記載しておりますが、聞いたこと
がありません。恐らく、会社の都合による契約終了であったにも
かかわらず、自己都合となっていたため、本人の申し立てを受けて
安定所が調査し、変更したものと推察いたします。
なお、離職票が遅くなっても給付を得る方法はあります。
退職後、すぐに安定所へ出向き、失業したことと再就職をすることを
伝え、就職活動を行います。その手続き後、7日を経過し、安定所が
退職したと認定し、失業給付期間と査定してくれます。その後、離職票
を安定所へ提出し、基本手当日額を算出してもらえば問題はありません。
なお、会社からもらった離職票は必ず離職理由を確認しましょう。
もし、離職理由が違った場合、安定所へ申し立てればいいだけです。
あとは、安定所が調査してくれます。
最後に「離職票がないので、安定所へ行けない、就職活動ができない」
と勘違いしないことを申し述べます。
3ヶ月毎の有期雇用契約のようですね。
自動更新と雇用契約がなされていることを踏まえると
更新しない旨(あなたの意思)を伝えた場合、雇用契約終了
のための退職となり、給与制限を受けることとなります。
あたなが更新を希望したにもかかわらず、更新されない場合
は、会社都合と思われます。ただし、最終的な判断は安定所
が行います。
また、「派遣は期間満了・・・・」と記載しておりますが、聞いたこと
がありません。恐らく、会社の都合による契約終了であったにも
かかわらず、自己都合となっていたため、本人の申し立てを受けて
安定所が調査し、変更したものと推察いたします。
なお、離職票が遅くなっても給付を得る方法はあります。
退職後、すぐに安定所へ出向き、失業したことと再就職をすることを
伝え、就職活動を行います。その手続き後、7日を経過し、安定所が
退職したと認定し、失業給付期間と査定してくれます。その後、離職票
を安定所へ提出し、基本手当日額を算出してもらえば問題はありません。
なお、会社からもらった離職票は必ず離職理由を確認しましょう。
もし、離職理由が違った場合、安定所へ申し立てればいいだけです。
あとは、安定所が調査してくれます。
最後に「離職票がないので、安定所へ行けない、就職活動ができない」
と勘違いしないことを申し述べます。
失業保険についてですが
仮に90日の給付期間に相当した場合
その間の給付のタイミングはどうなるのでしょうか?
一気に90日ぶんでしょうか?3ヶ月に分けて・・・などになるのでしょうか?
近々会社都合で離職するので不安です。
できればすぐに転職したいとは思っていますが、
そう簡単にはできなそうなので失業保険がある程度もらえれば
求職活動する猶予がもらえる、と思い質問させていただきました。
仮に90日の給付期間に相当した場合
その間の給付のタイミングはどうなるのでしょうか?
一気に90日ぶんでしょうか?3ヶ月に分けて・・・などになるのでしょうか?
近々会社都合で離職するので不安です。
できればすぐに転職したいとは思っていますが、
そう簡単にはできなそうなので失業保険がある程度もらえれば
求職活動する猶予がもらえる、と思い質問させていただきました。
「会社都合」であっても「待機期間」は課せられます。「給付制限期間」の間違いです。
会社都合と自己都合の退職では、受給までの「期間」が違いますので、会社で行う手続きの際、離職票には必ず「会社都合」と明記(○印)してもらってください。
会社都合と自己都合の退職では、受給までの「期間」が違いますので、会社で行う手続きの際、離職票には必ず「会社都合」と明記(○印)してもらってください。
関連する情報